■イラストレーターの英語表記をサクッと調べる方法

おつかれさまです。GOROLIB DESIGNです。

スクリプトがほんのちょっとわかってきて調子に乗ってますが、スクリプトは英語表記がベースなので(あたりまえですが)処理名やコマンド名の英語表記を調べる機会が増えてきました。

これにはAdobeの公式マニュアルが便利です。

例えば今研究しているのが、パスファインダーオプションの「余分なポイントを削除」。
20
これっていつもオンでいいですよね?デフォルトでオンにするか、オンにするスクリプトが作りたいと思っています。


アプリケーションの翻訳は独特な言い回しがあるので、翻訳ソフトで調べるのは難があります。


まず「Adobe パスファインダーオプション」で検索して公式マニュアルにたどり着きます。

で、このURLの“jp/”を取り去ると、英語版のマニュアルにたどり着くことができます。
https://helpx.adobe.com/illustrator/using/combining-objects.html

幸いなことに見出しや図版の構成はまったく同じなので、2つを並べて同じペースでスクロールしていくと、

「余分なポイントを削除」=Remove Redundant Points

であることがサクッとわかります。
33

これで情報源は英語版まで言及することができ、スクリプトの検索の幅が広がります!

もちろん英語版のイラストレーターをインストールしてもよさそうですが、制作環境が復帰できないと仕事にならないので…。

お役に立てれば幸いです。ではでは出羽の海。