このエントリーをはてなブックマークに追加 編集





◆ #いきなりHTML 2(レスポンシブ対応)
なんと!スライスもコーディングも全自動!イラレからHTML+CSSへ一発出力します

◆ デザイン業界にもRPA!オリジナルスクリプトで時短革命
こんなにラクしてイイんです!お見積もり無料!お気軽にご相談ください

◆ 10倍ラクするIllustrator仕事術〜ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識
イラレ使いにこれ1冊!ホントに10倍ラクできます



■ ご注意 ■
当方で公開しているスクリプトは、Mac のみ、macOS High Sierra + Illustrator 2020(24.3)までの検証となります。これ以降の macOS や Illustrator のバージョン、Windows での検証はできかねますので、ご注意ください。




■その仕事、バッチ処理にできませんか?

おつかれさまです。GOROLIB DESIGNです。

今回は仕事のやり方について。

「仕事のやり方」というと

「ヘイヘイ!えらそーじゃねーかよ!ちょいと体育館のウラこいや!」

などと怖いことになりそうですが、そんなえらそーなことではなくて、作業には大きく二種類あるのです。

それぞれオンライン処理、バッチ処理と呼ばれますが、まぁIT用語です。

誤解をおそれずに平たく言えば、

オンライン処理…お米を研ぐ(手が離せない)
バッチ処理…お米を炊く(自動。手が離せる)

です。

■人にたのむのもバッチ処理

自分でやる場合、オンライン処理は手が離せない状態ですが、バッチ処理はスタートしたらほおっておいてよいのです。人に頼むのもバッチ処理のひとつです(頼まれた人にとってはオンライン処理がスタートするわけです)。

当方、個人事業主で身ひとつで仕事をしていますので、オンライン処理には限界があります。しかし一部をバッチ処理に切り替えれば、複数の仕事が同時にこなせるのです。

例えば「社員を増やす」なんていうのも、バッチ処理のひとつだと思います。会社の規模を大きくするというのは、そういうことなんでしょうね。ちなみに一人前になるまでにかける「社員教育」はオンラインですね…。

お金をかけずにバッチ処理を増やしていくのは、規模拡大には有効です。

このブログでいくつも提唱しているアクションやショートカットは「瞬間的なバッチ処理」とも言えます。

この話はいろいろと展開しそうなので、続きはまたいつか。


ちなみに究極のオンライン処理は「子育て」だと思っています。
 

ではでは…







◆ スクリプトのカスタマイズご相談に乗ります!(お見積もり無料)
お問い合わせはこちらから。



このサイトで配布しているイラストレーターのアクションやスクリプトファイルを無断で転載・配布・販売することを固く禁じます。ご紹介いただける際は必ずURLリンクにてお願いいたします。 このサイトで配布しているイラストレーターのアクションやスクリプトファイルの使用で、ファイルの破損やアプリケーションに不具合が発生した場合でも、責任は負いかねますのでご承知おきくださいませ。自己責任での使用をお願いいたします。

© 2020 GOROLIB DESIGN
Released under the MIT license.



このエントリーをはてなブックマークに追加 編集





◆ #いきなりHTML 2(レスポンシブ対応)
なんと!スライスもコーディングも全自動!イラレからHTML+CSSへ一発出力します

◆ デザイン業界にもRPA!オリジナルスクリプトで時短革命
こんなにラクしてイイんです!お見積もり無料!お気軽にご相談ください

◆ 10倍ラクするIllustrator仕事術〜ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識
イラレ使いにこれ1冊!ホントに10倍ラクできます



■ ご注意 ■
当方で公開しているスクリプトは、Mac のみ、macOS High Sierra + Illustrator 2020(24.3)までの検証となります。これ以降の macOS や Illustrator のバージョン、Windows での検証はできかねますので、ご注意ください。




■目の前の仕事に全力集中するたった3つのコツ。

おつかれさまです。GOROLIB DESIGNです。


人間は一度にひとつのことしか認識できないんだそうです。


考えてみたらそりゃそうで、感覚器官(目とか耳とか)がもう1セットあれば別ですが、そうなると指令先の筋肉も必要で、なんなら手足が必要になり、なんだこれ、もうひとり必要でしたわーとなりますな。

一見「7つも同時に仕事しているんだぜベイベー!」という自称マルチタスク人間も、それはスレッドを細かくして、タイムラインパイプライン処理(少しずつずらして処理)しているいるに過ぎないんだそうで、このタイムラインパイプライン処理はもんのすごーく効率がわるいんだそうです。

まぁ意識があちこち飛んでしまえば、余計なパワーを使いますものね。

あわれ自称マルチタスク人間。わたしも若い頃はそんなあわれだった気がしますなぁ(泣)。

━━━━━
なので、仕事をあっと言う間に終わらせるには、目の前の「たったひとつの仕事」に全力集中すればよいことが最近の研究でわかったそうです。

しかし、これってやってみると難しい。ちょっと意識してやってみるとガクゼンとします。

・お、なんかLINEが来た
・請求書出さなくちゃなー
・ディスプレイよごれてんなぁ
・爪のびてきてんなぁ
・今日はヒゲそってねぇなぁ
・そういえば電球切れてたなぁ
・昼前にAさんにメールしなくちゃ

おおお?なんだこれ!

そう、無意識と意識のはざまくらいで、もんのすごくいろんなこと考えてることがわかりました。

ちょっと対策の打ちようがなさそうですが、それでもせっかく書き始めたのでやってみましょう。

兼好法師先生よろしく「心に移りゆくよしなし事」を排除して目の前の仕事に集中する方法を考えました。


(1)手順を書き出す
(2)思い浮かんだら紙に書く
(3)アラームをセットする
 

(1)手順を書き出す
━━━━━
まず、目の前の作業に入る前にどんな簡単なことでも手順を書き出すようにしました。これは20秒くらいあればできます。

で、順番にやっていくと、思考の邪魔が入らずに集中できることがわかりました。

また手順を書き出すと、システム化や自動化も鑑みることができ、仕事がたいへんクリアリーになります。


(2)思い浮かんだら紙に書く
━━━━━
つぎに、作業中に思い浮かんだ「よしなし事」は打ち消すのではなく、ノートに書いて作業に戻ります。結局思い浮かぶことは「やるべきこと」ではあるので、あとで思い出せる必要はあります。

なお(1)と(2)はノートに書くとベターです。わたしは無類のノート好きですが、その最大の理由は「ひらひらとどこかに飛んで行かない」点です。開けば必ずどこかに書いてあるのは安心感が違います。いつも近くで寄り添ってくれる恋人のようですね(なんじゃそりゃ!)。メモ用紙はすぐどこかへ家出してしまうバカ息子です!


(3)アラームをセットする
━━━━━
さいごに、時間がきたらやるべきことはアラームにしておきます。アラームがなるまで時間を気にすることなく集中ができます。じゃあスケジュール管理はiPhoneがいいんじゃない?となりそうですが、わたしはムリです。

もうシャープの初代ザウルスの頃から(古っ!)、電子的なスケジュール管理を何度も試しましたがダメでした。

圧倒的に紙の手帳です。高橋手帳・マンスリータイプ・日曜はじまり・金運アップの黄色(そんな記載はないですが私の思い込みです!)です。毎年同じやつをもう10年使ってます。


集中して早く終わったら家に帰りましょう。そうそれが「はやさはちから」の醍醐味です。

ではでは…










◆ スクリプトのカスタマイズご相談に乗ります!(お見積もり無料)
お問い合わせはこちらから。



このサイトで配布しているイラストレーターのアクションやスクリプトファイルを無断で転載・配布・販売することを固く禁じます。ご紹介いただける際は必ずURLリンクにてお願いいたします。 このサイトで配布しているイラストレーターのアクションやスクリプトファイルの使用で、ファイルの破損やアプリケーションに不具合が発生した場合でも、責任は負いかねますのでご承知おきくださいませ。自己責任での使用をお願いいたします。

© 2020 GOROLIB DESIGN
Released under the MIT license.



このエントリーをはてなブックマークに追加 編集





◆ #いきなりHTML 2(レスポンシブ対応)
なんと!スライスもコーディングも全自動!イラレからHTML+CSSへ一発出力します

◆ デザイン業界にもRPA!オリジナルスクリプトで時短革命
こんなにラクしてイイんです!お見積もり無料!お気軽にご相談ください

◆ 10倍ラクするIllustrator仕事術〜ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識
イラレ使いにこれ1冊!ホントに10倍ラクできます



■ ご注意 ■
当方で公開しているスクリプトは、Mac のみ、macOS High Sierra + Illustrator 2020(24.3)までの検証となります。これ以降の macOS や Illustrator のバージョン、Windows での検証はできかねますので、ご注意ください。




58

■企業秘密でしたが公開します!
(大げさですね…)

おつかれさまです。GOROLIB DESIGNです。

今回はデザインに入る前にやっておきたい工程をご提案いたします。

もしかしたら別名で似た概念があるかもしれませんが「自称オリジナル」としてご承知おきください。

本当は秘密にしておきたかったのですが、クライアント様にも広くお伝えしたほうがベターと考え、書き綴る次第です。

■「いったいこれは何だ?」の問いかけ

デザインに入る前に「いったいこれは何だ?」の問いかけを行います。

安心してください。10分でできますので。

依頼のデザインは商品なのかサービスなのか。何という名前か。名前から内容は伝わるか…など。

んで、これをもれなく考慮するには、5w2hを使います。これはマーケティング手法のひとつですが、私はもう少し項目を増やして、

6w3h

として「構造分析」と呼んでいます。名前がカタすぎるのが難点ですが…。

なお、マンダラチャートには全く関係ありませんが、全9項目で3×3になりますので、こんな図を作って埋め込んでいきます。手書きでかまいません。

ちなみに私の場合、異なる切り口から2種類が必要です。

(1)媒体の構造分析シート
(2)内容の構造分析シート
58


※最初のころは1種類でやっていたのですが、どうもしっくりこなくて、「ああ、よく考えたら2種類必要じゃん!」とあるとき気がつきました。

※熱さまシートみたいなので、ネーミングは募集中です(笑)。

※whyには「目的とねらい」がありますが、商業デザインの場合はねらいは自明(=売上アップ)ですので省略しています。

■構造分析の内容

以下、構造分析の詳細です。「いったいこれは何だ?」をていねいに解きほぐすと下記のようになります。

1.媒体の構造分析
━━━━━
1-1.what(これは何)…リーフレット?ポスター?サイズは?用紙は?
1-2.why(目的)…販促?告知?電話してもらう?メールしてもらう
1-3.where(どこで使う)…掲示?配る?常設?
1-4.who(だれがやってるの)…販売元・主催者
1-5.whom(ターゲットは)…男性?女性?年齢は?背景は?
1-6.when(いつ)…いつから配るの?
1-7.how(どうやって)…手渡し?置いてくる?
1-8.howmuch(いくら)…この媒体自体はいくらなの(たいてい無料ですが)
1-9.howmany(何回)…1回限りなの?


2.内容の構造分析
━━━━━
2-1.what(これは何)…この商品(サービス)はいったい何なの?
2-2.why(目的)…この商品(サービス)でどんないいことがあるの?
2-3.where(どこで)…開催場所・販売店・システム環境など
2-4.who(だれがやってるの)…1と同じ(省略)
2-5.whom(ターゲットは)…1と同じ(省略)
2-6.when(いつ)…イベントなら日時、キャンペーンなら期間
2-7.how(どうやって)…申し込み要領・商品の使い方
2-8.howmuch(価格)…この商品(サービス)はおいくら?
2-9.howmany(何回)…キャンペーンならまたやるの?何回やるの?


いっやめんどくさ!と思うなかれ。遅くても10分で終わります。これがデザインの拠り所となり、ゆるぎのない原点となります。

これをやっておかないと、あとでデザインがブレます。デザインがぶれたときのロスは何日分にもなります。最初の10分なんて真夏の一秒です(古っ!)

作ったらクライアント様に確認してもらいます。手書きスキャンでもなんでもいいんです。ここで相互理解を深めておくと、校了までの時間は何十分の1にもなります。逆に言えばこれをやっておかないと、迷走します。

■ホントに自明かを心から確認する

「いやチミチミ〜、こんなもの書かなくても自明だぞよ!」

という方もいらっしゃるのですが、意外や意外「あれ?ターゲットって誰だっけ?」なんてことが、リーフレットを作る段階であぶり出されたりします(それはそれで問題ですが…)

いくら自明であっても作ったほうがよいです。10分でできますから。

例えばターゲット。ここで明確にしておくことにより、表現は全くことなります。

例えばメールサービスとして、そのターゲットが

・PCは使えるか?スマホは使えるか?
・E-mailは知っているか?
・Webメールとの違いを知っているか?
・G-mailは知っているか?

などの項目によっては中身の表現が全く変わってきます。


何より大事なのはクライアントとの相互理解。これがないと私は仕事ができません!


ではでは出羽の海。









◆ スクリプトのカスタマイズご相談に乗ります!(お見積もり無料)
お問い合わせはこちらから。



このサイトで配布しているイラストレーターのアクションやスクリプトファイルを無断で転載・配布・販売することを固く禁じます。ご紹介いただける際は必ずURLリンクにてお願いいたします。 このサイトで配布しているイラストレーターのアクションやスクリプトファイルの使用で、ファイルの破損やアプリケーションに不具合が発生した場合でも、責任は負いかねますのでご承知おきくださいませ。自己責任での使用をお願いいたします。

© 2020 GOROLIB DESIGN
Released under the MIT license.



↑このページのトップヘ